ホーム釣行 その2(ヤマメ編)
2015年 04月 30日
前回の続き・・・・

ホームっていってもフライフィッシングにはなかなかの障害物だらけ。
余裕があるSさんに甘えて先行させてもらいましたが、今年初の山岳渓流、枝に引っ掛けまくりでなかなか釣りになりません。

早くしないとSさんが下流から追いつきそう
ホーム必勝フライのCDCカディス、ロストしまくった3機目でやっとでました

ちっちゃいヤマメ。
その後もポツポツ

小さいヤマメが釣れますが、なかなかいいサイズが出ません。前回ボウズだっただけに今回はすでに欲が出まくりです。


Sさんもコンスタントにヤマメを釣り上げてる様子。
その後Sさんに先行を譲り後から釣り上がったのですが、ほどなくしてSさんが上流から戻ってきました。

はっ、腹巻!?(笑)
こちらのおじさん、どうも漁協の方らしく、この堰堤でバケツいっぱいのヤマメを放流したそうな。しかもSさん、名刺を貰ったらしいのですが名前が自分と一文字違い(笑)
そんな話を聞いた直後、目の前の緩い流れにまあまあなサイズのヤマメが群れています。
さっきの放流モノかどうかわ解りませんが、数匹ライズしていてどうも水面への意識が高いようです。サイトフィッシングで迷わずCDCカディスを流すと

20センチちょっとの綺麗なヤマメが釣れました。

色白でパーマークも綺麗
その後同じ場所でCDCカディスで粘りますが、さすがに同じフライは見切るのでCDCソラックスダンのアカマダラにチェンジ。これが見事に当り、

先ほどと同じサイズのヤマメが釣れました。
サイトフィッシングは楽しい!
その後、すぐ上流に餌師がいるということなので一旦車に戻りさらに上流を目指すことになりました。
続く・・・・

余裕があるSさんに甘えて先行させてもらいましたが、今年初の山岳渓流、枝に引っ掛けまくりでなかなか釣りになりません。

ホーム必勝フライのCDCカディス、ロストしまくった3機目でやっとでました

その後もポツポツ



その後Sさんに先行を譲り後から釣り上がったのですが、ほどなくしてSさんが上流から戻ってきました。

こちらのおじさん、どうも漁協の方らしく、この堰堤でバケツいっぱいのヤマメを放流したそうな。しかもSさん、名刺を貰ったらしいのですが名前が自分と一文字違い(笑)
そんな話を聞いた直後、目の前の緩い流れにまあまあなサイズのヤマメが群れています。
さっきの放流モノかどうかわ解りませんが、数匹ライズしていてどうも水面への意識が高いようです。サイトフィッシングで迷わずCDCカディスを流すと


その後同じ場所でCDCカディスで粘りますが、さすがに同じフライは見切るのでCDCソラックスダンのアカマダラにチェンジ。これが見事に当り、

サイトフィッシングは楽しい!
その後、すぐ上流に餌師がいるということなので一旦車に戻りさらに上流を目指すことになりました。
続く・・・・

放流を間近で見ると結構衝撃的ですぜぇ。
まぁこうしていただいて我々が釣れるようになるんですけどね。
いつものホームより気持ちサイズが上がったのも放流のおかげかもですね。
まぁこうしていただいて我々が釣れるようになるんですけどね。
いつものホームより気持ちサイズが上がったのも放流のおかげかもですね。
0
個人的にはもう少しデリケートな放流を希望したいのですがね、バケツでバッチャーン!はちょっと。
次回ホームに行くまではなんとか残っていて欲しいですね。
次回ホームに行くまではなんとか残っていて欲しいですね。
by reflet-blog
| 2015-04-30 21:39
| FLY FISHING
|
Comments(2)