未開拓の渓流 その2
2014年 10月 03日
前回の続き・・・・

なんとか良型のヤマメを釣りボウズは回避。
後から追ってくるSさんをここで待つことに・・・・

来た来た(笑)

前半の2バラシ後はなかなか釣れないみたい・・・・
やはりこの川、川幅も狭いせいか先行が圧倒的有利みたい。
ここでSさんに先を譲り、自分は小休止。

その後、Sさんにも待望の良型ヤマメがヒット。

自分も滑りやすい岩と格闘しながらも

チビヤマメを追加。

ハヤ?も追加

その後アタリもなくここで終了。
初めての川でしたが、もう少し大物を釣りたかったのでやや不完全燃焼でした。
Sさんの釣行は来月も続きそうですが、自分は今シーズンはこれにて終了です。
だんだんと自分的フライが絞れてきたので来シーズンに向けてオフはタイイングを頑張りたいと思います。

後から追ってくるSさんをここで待つことに・・・・


やはりこの川、川幅も狭いせいか先行が圧倒的有利みたい。
ここでSさんに先を譲り、自分は小休止。





初めての川でしたが、もう少し大物を釣りたかったのでやや不完全燃焼でした。
Sさんの釣行は来月も続きそうですが、自分は今シーズンはこれにて終了です。
だんだんと自分的フライが絞れてきたので来シーズンに向けてオフはタイイングを頑張りたいと思います。

ボサでフライキャストができないような細川で
バラシた魚のが良型だったんですわ〜。
なんやかんか今期はそれなりに成長したような。
まだみぬ大物を来期に釣りましょうぞ!!!
バラシた魚のが良型だったんですわ〜。
なんやかんか今期はそれなりに成長したような。
まだみぬ大物を来期に釣りましょうぞ!!!
0
なるほど!そういう所こそ良型が潜んでいるのですな。これはキャストの精度を上げないといけませんな!
来月の釣果、楽しみにしていますよ。
来月の釣果、楽しみにしていますよ。
by reflet-blog
| 2014-10-03 21:28
| FLY FISHING
|
Comments(2)