初の登山釣行 その3
2014年 08月 08日
前回の続き・・・・

一休み後、Sさんの後を追い釣り上がりますが反応ナシ。
魚が着きそうな場所にフライをローテーションしながら流しますが、さすがのこの天気、魚影すら確認できなくなりました。
しかし・・・・


Sさんはコンスタントにヤマメを追加。
魚はいるんだけどな~、フライには出てくれません。
疲れも最高潮に達し、このあたりでお昼御飯。

今回はカルボナーラとクラムチャウダーのダブルクリーム系。
美味しいことは美味しいが、そろそろ飽きてきた感もあり、新しい山メシを物色中。

Sさんはマーボー茄子丼。
日陰の場所を探すのも一苦労なくらいの晴天。お昼御飯を食べて体力復活!

こんな大岩を登り、Sさん先行で釣り開始。
しかし相変わらずフライには反応ナシ。
続く・・・・

魚が着きそうな場所にフライをローテーションしながら流しますが、さすがのこの天気、魚影すら確認できなくなりました。
しかし・・・・


魚はいるんだけどな~、フライには出てくれません。
疲れも最高潮に達し、このあたりでお昼御飯。

美味しいことは美味しいが、そろそろ飽きてきた感もあり、新しい山メシを物色中。

日陰の場所を探すのも一苦労なくらいの晴天。お昼御飯を食べて体力復活!

しかし相変わらずフライには反応ナシ。
続く・・・・

今思うと危険な場所での昼飯だったような・・
疲れると判断力が鈍りますな・・・
何となくイメージですけど
フライって夕方に出る感じですよね。
疲れると判断力が鈍りますな・・・
何となくイメージですけど
フライって夕方に出る感じですよね。
0
確かに落石もありそうでヤバそうでしたね、気をつけねば!
あのくらいの標高であれば早朝か夕方ですな、ホームだと木が生い茂って日陰が多いので日中も反応が期待できそうですが。もっと標高の高い渓流ならイワナが出てくれるみたいですよ。
あのくらいの標高であれば早朝か夕方ですな、ホームだと木が生い茂って日陰が多いので日中も反応が期待できそうですが。もっと標高の高い渓流ならイワナが出てくれるみたいですよ。
by reflet-blog
| 2014-08-08 21:14
| FLY FISHING
|
Comments(2)